|
 |
20年前にセミオーダーで組んだロードバイク「エスポワール」。
ストイックなクロモリロードバイクですが、
当時のパーツを引っ張り出して来て「ゆるゆるフラットバー仕様」に変更しました。
後ろに写っているブルーのチネリはじゅんさん氏所有のもの。
|
 |
2008年モデルのジャイアントアンセム3。去年GTのLTSのフレームにクラックが入ってしまい、
新しく買い替えました。サイズは一番大きい440mm。定価は135300円(税込)で、
少し値引きしてもらいました。 |
 |
dkのfuryというモデル。去年、神奈川県横浜市、相鉄線三ツ境駅の近くにあるサガミサイクル
(アウトレット店)さんで購入しました。定価は3万8千円くらい?を1万円代!で売っているのを
見つけてゲットしました。 |
 |
MTBのレースはダウンヒルに出たカクタスカップ以来。初めてのクロカンレース。
初めてのSPDペダル。多分こんなに体を動かすのは5年ぶりくらいかも?2週間前からの練習の
成果はあるのか?<前編> |
 |
フォルクスワーゲンのゴルフ1のカブリオレをセカンドカーとして購入しました。
91年式のディーラー車です。以前からオープンカーに一度乗ってみたくて思い切って
手に入れました。乗り出しで100万円くらい。東京のウッドストックさんで購入しました。 |
 |
主に自家用として乗っているのが、平成12年式の初代ステップワゴンです。
初期型のこの形が好きでモデルチェンジ前に新車で購入しました。現在7年目で走行4万4千キロ。
自転車のトランポとして、子供満載で習い事に出かけたり、
大阪の実家に帰省する時など大活躍しています。 |
 |
1998年に購入したGT-LTS3000DS。当時はダブルクラウンのフォーク(ボクサー)
なんかを付けてダウンヒルに富士見パノラマまでよく行きました。現在は里山フリーライド用
として活躍中。そろそろオーバーホールしないと・・・? |
 |
30才の誕生日にフレーム買いしたアゾニックのDS-2。当時のパーツなんかを寄せ集めて
完成車にしました。これでウイリーの練習などいろいろやりました・・・。
現在はタイヤもちょい細めにしてママさんの買い物、お出かけ用として大活躍中。 |
 |
高校性の時にアルバイトして購入した横浜シマダのオリジナルブランドのロードレーサー
「エスポワール」。もう20年前です・・・。580mmのフレームなんて市販の完成車には無く、
セミオーダーフレームで購入しました。これで横浜から大阪までツーリングに行きました。 |
 |
スペシャライズドのハードロック。クロカンタイプのハードテールが欲しくなり
町田のイトイサイクルで購入。バーエンドや、スリックタイヤをはいて待ち乗り仕様にしていました。 |
 |
サイクルセンターサガミで、フレーム3万で売っていたのを見つけて購入。持っていたパーツで
組み上げました。作りもしっかりしていて、重量も軽く、結構お気に入りでしたが、
自転車の台数があまりにも増えてしまったので、会社の先輩にお譲りしました。 |
 |
息子が小学10才の誕生日のプレゼントに購入したサイクルベースアサヒの「SOLUTION」
今回も自分で選ぶというので、いろいろなショップを提案したのですが、「サイクルベースアサヒ
で選びたい」と・・・。どうもお目当てのイメージがあったらしく、
こちらのダブルサスのマウンテンバイクルックの「SOLUTION」となりました。
|
 |
息子の小学生の入学祝いの時に購入したSPEED。22インチMTBタイプで近くの
「サイクルベースあさひ」で好きなのを選ばせたらこれになりました。
オフロードとか本格的にやらなければこれで十分かな〜なんて思いながらも・・・。 |
 |
当時(5年前)街で見かけてデザインがあまりにもかっこよかったのでいろいろ調べたら、
トイザらスの「KENT」という14インチのBMXタイプ自転車であることが判明。
息子の入園祝いでおばあちゃんに買ってもらいました。
現在はおにいちゃんのおさがりで娘が乗ってます。 |
 |
一昨年の暮れにオークションで落札したベスパ100。デザインがとにかく大好きで、
乗っているだけで幸せな気分になれます。クラッチ重い、ブレーキ効かない、
ガタガタうるさい、エンジンなかなかかからない、遅い、といいとこ無しですが
全て受け入れられちゃいます。現在唯一動いているスクーター。 |
 |
スズキのハイ。高校生の時に白のハイに乗っていたのですが盗まれてしまって・・・。
15年の時を経てリベンジのために購入。ウォルターウルフカラーが懐かしいです。
当時は原チャリレースで大活躍してましたよね。パワーのあるピーキーなエンジンと
軽い車体でウイリー事故が多発したのも伝説です。現在不動。 |
 |
高校生の時に初めて買った原チャリ、スズキハイ。バイトしてためたお金で購入。
新古車で、色も選べなかったのですが、本当にうれしかった。
行動範囲が一気に広がりました。
隣に並んでいるのは、兄のRZ250。
|
 |
ホンダのXLR250。結婚した後に初めて買ったバイク。オフロード車のカッコよさに
ひかれて選んだのですが、普段乗るには乗りにくく(大きさ的に)、
まだスピードに未練があった自分にはその良さが実感できませんでした。
林道ツーリングに行こうと思って購入したのですが、
ほとんど行くこともなく売却。その後バハにも乗りましたが、やはり物足りなくて売却。 |
 |
ホンダのTLR200。トライアル車です。
とにかく全てカッコイイ!気がついたら2台同じものが・・・(汗
本格的なトライアル遊びはできませんでしたが、立ち乗りする新鮮さ、
シンプルな構造と、バイクらしい鼓動感に感動しました。
シングルのバイクが好きになったのもこのころです。 |
 |
FZRの後に買ったのが、ヤマハRZ250R。通称オニギリテールの2型です。
車体も大きく、とても250ccに見えない!2ストの甲高い音と、その異次元の加速感に
酔いしれました(笑
このおかげで今でも絶大な2ストファンです。
後ろに写っているのは当時一人暮らしをしていたアパート「山根荘」
家賃43000円、風呂別棟でした(汗 |
 |
88のヤマハFZR400.。中型免許をとって初めて乗ったバイクです。
友人が事故を起こして、「直すんだったらもってっていいよ〜」と譲り受けたバイク。
カウルを修理するのはお金がかかるので、ノンカウル仕様に。
学生時代はどこに行くにもこれで出かけていました。最後はクルマと正面衝突して廃車。
|
 |
初期型のマジェスティー。3年前に通勤用として中古で購入しました。
新型も出ていた頃ですがどうしてもこの形が好きで・・・。
この頃のビックスクーターはまだ完成されてなく、トルクの出方などバイクに近い感じが
しておもしろいです。走行16000キロ。最近乗っていないのでバッテリーが上がり現在不動。 |
 |
結婚する前に、初めて買ったクルマがトヨタのトレノ。通称86といえばイニシャルDで
超有名ですね。あちらはレビンですが、「パカライト」にあこがれた自分はこちらを選びました。
ボディもハッチバックではなく、剛性が高いと言われたクーペモデルです。
調子ずいて朝比奈峠でぶつけた後は、修理のために解体屋めぐり。
乗ってるより修理してるじかんの方が長かったかも(汗
|
 |
結婚と同時に新車で購入したトヨタカローラワゴンGツーリング。通称カロゴン(笑。
当時は怒涛のステーションワゴンブーム。スバル レガシィ、トヨタ セプター、カルディナ、
マーク2ワゴン、カリブ、ホンダはアコードワゴン、日産アベニール、ADワゴン、
マツダはカペラワゴンに、フォードのトーラス、テルスターと数え出したらキリがないくらいに
ステーションワゴンだらけ。
今では数えるほどになりましたが、今でも使い勝手ではナンバー1な車種だと思います。 |
 |
その他のうちのホイーラー達です。一斉を風靡したJD Razorのキックボード。
出始めた頃に買ったので15000円くらいしました。今は子供の高速移動ツールとして活躍中。
アルミの削り出し感など、今だにカスタムしたくなる要素満載です。 |
 |
娘のプリンセススリーホイールズキックボード?ちゃんとブレーキもついてます。
ちょっと前まではこれで遊んでましたが、最近は上のキックボードに乗れるようになったので
ほとんど乗ってる姿を見かけません。 |
 |
言わずとしれた一輪車。近くのお友達にいただきました。 |
|